受験生のお母さん、毎日笑っていますか?
みなさん。
毎日笑っていますか?
特に受験生のお母さん。
「長い間、笑ったこと無い~」と思っておられる方、多いのではないでしょうか?
長男の大学受験が終わってから、同級生のお母さんたちとランチ行ったときに
「私は毎日、がいとが帰ってきたら、どのように笑かそうか考えていたよ~。その方がストレス発散できるでしょ~。」って言ったら
「え~!私は子どもが、受験勉強しているから、笑ってはいけないと思っていた。きっと多分半年以上、家では誰も笑ってなかった。きっと息苦しかったと思う・・本人も。
実は私もすっごく、息苦しかった。ガタっと音をさせてもだめだと思って、すっごくしんどかった。もっと、早く藤田さんに聞いておけば良かった・・。」
って言われたのです。

京都府立医科大学に現役合格した後、現在は医師として活躍中
そうなんです。
真面目なお母さんほど、子どもが頑張っているから、
物音を立ててはいけないとか、笑ってはいけないとか思いがちですよね。
そこでまだ何にも言わなければ、ましですが、
「ガミガミ・・ガミガミ・・ガミガミ・・」だけ、言ってませんか?
絶対にやる気なくなると思いませんか?
実は笑いって素晴らしい力を持っているんですよ。
できる限り毎日笑ってください。
我が家は受験といえど、毎日大爆笑してましたよ。
私がなんでも笑いに変えることが大好きだから。
だんだん本番が近づいて私の緊張が増して来たら特に自虐ネタで笑かしていました。
「冷蔵庫開けた時、なんで開けたんか忘れた。やばいやろ~。脳いかれてるやろ~(笑)」
とか
「自転車で行ったのに、自転車でいったこと忘れて歩いて帰ってきてしまったんや。やばいやろ~(笑)」
私。自虐ネタの宝庫だったので(笑) 毎日のようにわざと笑かしていました。
笑いと体のメカニズム

笑いによって、感情や記憶、本能を司る古い脳が活性化し、生きる根本的な脳を元気にするようです。
その結果、脳が活性化しながらリラックスし、バランスよく脳が働いていることになります。
と調べたところ書いてありました。
でしょ~。
笑いは必要なのです!
家へ帰ってきた時ぐらいリラックスさせてあげないとね♡
今日から是非、笑いを取り入れてくださいね。
お母さんのプライドとか、子どもの応援のためには不要です。
どんどん自虐ネタ使ってください。
一番笑いが取れますから~(笑)
難関大学現役合格セミナーを開催しました
先日、7/14(金)にオンラインで夜の21時から
「難関大学現役合格セミナー」させていただきました。

参加してくださった方のお子さんが無事合格できますように♡

左端:京都医塾 円町校 校長 大迫 忠史、中央:藤田 敦子さん 2名が講師としてセミナーを開催
▽藤田敦子オフィシャルブログ
https://ameblo.jp/petahome/